弁護士に過払い金請求を依頼するメリットとデメリット
着手金は無料の場合もありますが5万円前後が相場で、過払い金を回収できた金額の20%程が成功報酬となることが多く、経費は印紙代や切手代に、交通費などの実費が請求されます。
過払い金が100万円だとすると、弁護士に支払う費用は25万円前後になる計算です。
以上の点を踏まえ、弁護士に依頼するかどうかを考えてみてはいかがでしょうか。
過払い金請求を弁護士に依頼する人も多いでしょう。
ではメリットとデメリットは何でしょうか。
まずメリットです。
・プロのため、法律の知識が豊富
・交渉のプロである
・訴訟や調停においても安心感がある
弁護士は取引明細の開示請求、引き直し計算、和解契約など、全て代理人となることが出来ます。
ですから依頼することで、あなたの手間や時間も省かれるのです。
また裁判は平日が主ですから、弁護士に依頼すれば休暇を取らなくてもいいのです。
また弁護士は司法書士と違い、どのような場合でも代理人となれますから、どのようなケースにも対応できるのです。
ではデメリットはどうでしょうか。
・着手金、成功報酬、諸経費がかかる
やはり金銭面が一番大きいようです。
着手金の相場は5万円前後です。
場所によっては無料のこともあります。
また成功報酬は回収金額の20%ほどです。
経費は印紙代、切手代、交通費などです。
つまり、過払い金が100万円とすると、弁護士には25万円くらい支払う必要があるのです。
これらのメリットデメリットを考慮し、依頼するのかどうかを判断しましょう。